城下町 龍野とは

龍野には、
武士(もののふ)の気配がある。

龍野は、武士(もののふ)の息吹が残る城下町。
江戸時代に築かれた町割りが7割以上残っており、狭い路地を流れる水路、武家屋敷や忍者屋敷の跡、由緒ある寺など、人々の暮らしと密接しながら共に文化が育まれてきました。

路地から武士(もののふ)が現れ、語りかけてくるかのような錯覚すら覚える、趣きのある佇まいがあります。

”春は昔の人も愛でたであろう桜を眺め、夏は揖保川を水面を渡る涼風を感じ、秋は山の恵み豊かな食材に出合い、冬は朝霜に凍る枝葉を知る。”

日本らしい城下町の暮らしと日常に溶け込んだ豊かさ。
龍野のまちには、武士の作法が生き続けています。

これを「サムライコード」と名付けて、町に対する私たちのアイデンティティの軸としています。

たつの市は、市内の中央を流れる揖保川と瀬戸内海からの恩恵を受け、交通の要衝として発展し、それを今に伝えています。

武家屋敷や町家が多く残る、脇坂藩5万3千石の城下町地区は、歴史的町並みを形成し今も広く親しまれています。